昭和31年5月 | 代表取締役 齋藤保夫が富士市水戸島437番地にて富士紙管株式会社を設立 富士、岳南地区製紙工場向け紙管製造、販売を目的に操業開始 |
---|---|
昭和39年10月 | 富士市宮島に平判断裁工場を建設。建物面積600㎡ |
昭和41年1月 | 代表取締役に磯西 昭就任 |
昭和42年1月 | 富士市宮島に紙管専用工場建設 本社工場を移転して大型スパイラルマシンを始め、各種新型加工機導入。品質向上と量産体制を整える |
昭和46年7月 | 富士市宮島国道1号バイパス沿いに分工場建設(現バイパス工場) 小口径紙管専用工場として、フイルム関連分野へ本格的進出) |
昭和61年3月 | 富士市津田へ新工場第一期工事完了 |
昭和62年4月 | 富士市津田へ新工場第二期工事完了 |
平成元年11月 | 富士市津田へ新工場第三期工事完了(現本社工場)。(床面積5,000㎡) |
平成2年5月 | 代表取締役に齋藤 規夫就任 |
平成8年4月 | 自社にて主幹業務システム(生産管理システム)の開発を開始 |
平成18年1月 | 茨城県龍ヶ崎市につくば工場稼動 |
平成21年3月 | ISO 9001 認証取得 |
平成21年7月 | 『低発塵紙管の開発』 (経済産業省 新事業展開支援事業認定) |
平成25年8月 | 茨城県龍ケ崎市に新つくば工場開設![]() |
平成26年5月 | 代表取締役に赤澤 英郎就任 |
平成26年12月 | 紙入り樹脂ペレット『FPC』を開発 新成長産業戦略的育成助成事業に認定 |
平成27年2月 | 紙入り樹脂ペレット『FPC』が経済産業省 新連携支援事業に認定 |
令和元年6月 | 代表取締役に齋藤 規夫就任 |